TRAFFIC ACCIDENT交通事故治療(自賠責)

交通事故に遭ったら、まずはご相談ください

交通事故に遭ったら、
整形外科に通うべき理由

交通事故に遭ったら、整形外科に通うべき理由

そはら整形外科
交通事故治療の特徴

1. 検査と診断書

診察と必要に応じてレントゲン検査、エコー検査、採血・採尿検査などを行います。また処方箋の発行や、警察署宛診断書作成を行います。なお担当保険会社宛の診断書は、当院から直接送付致します。

2. リハビリテーション

受傷状況に応じて適宜リハビリテーション(物理療法、理学療法、マッサージ治療など)を行います。

3. 平日夜20時までリハビリ可能

当院ではお仕事をしていて診療時間帯に来院できない方でも、通いやすいように交通事故治療に限りリハビリ時間を延長しております。平日は夜20時まで対応しており、当日の19時までにご予約いただければ治療可能です。なお医師の診察を希望される方は予約の上18時までにご来院下さい。

4. 施術を担当するスタッフ

施術スタッフは全員「国家資格を保有している」理学療法士、柔道整復師が医師の指示のもとに担当致します。なお月1回以上の医師の診察があり、しっかり経過を把握しながら治療を行いますのでご安心ください。

5. 来院手段

専用無料駐車場、駐輪場が完備しております。また当院の無料市内循環バスもルートと時間帯が合致すればご利用いただけます。

6. 治療終了

症状軽快で随時治療は終了します。希望が有れば就労再開許可の診断書を作成致します。

7. 症状残存の場合

症状継続の場合は、受傷後180日をもって症状固定となります。「医師のみが作成できる後遺症診断書」を作成致します。この診断書を基に第三者機関で最終判断を行い、その認否が決まります。なお担当保険会社の許諾が有れば180日を超えてリハビリを行うことも可能です。なお他院もしくは医療類似行為(接骨院、整骨院、整体、カイロプラクティックなど)に於ける施術後の後遺症診断はお断りしております。

8. 交通事故に関する各種ご相談

当院では患者様ファーストの理念に基づき、治療だけではなく交通事故に伴う諸問題(警察対応、第三者行為、休業休務、後遺症、転医、同意書作成など)についても承りますのでお気軽にご相談ください。

受傷から受診までの流れ

1. 受傷後で診察前

事故に遭われたら先ず当院へご一報ください。速やかにご都合に合わせて診察予約枠を確保致します。なお診察予約はWebでも可能です。

2. 初診

来院されましたら交通事故問診票のご記入をお願いします。

※ご自宅で事前にダウンロード印刷後、書き込んでお持ちいただければ待ち時間が短縮されます。

3. 他院からの転医

諸事情で他院から転医を希望される方は、前医でのレントゲン写真や紹介状が有れば診察がスムースに進みます。もちろん無くても受診、治療は可能です。

よくあるご質問

Q.保険会社との連絡等はどうすればいいですか?

A.基本的にご本人様が連絡を取っていただくことになります。必要であれば当院からご連絡する場合もございます。

Q.どのくらいのペースで通えばいいですか?

A.患者様の状態によって変わりますので、リハビリ担当者とよくご相談ください。

Q.人身事故と物損事故だったら、どちらがいいですか?

A.基本的に人身事故でも物損事故でも治療内容に変わりはありませんのでご安心ください。但し物損事故で治療が長引いた場合、保険会社から治療費支払いを拒絶されるケースがあります。

PAGE TOP